どうもです。
ギリギリです。
今日は投資についての話。
オーストラリアに来て投資を始めた
たまにツイッターで(Xと呼ぶつもりはまだない)つぶやいていますが、
以前から株の投資をしています。
2019年の終わり頃に始めてほそぼそと続けています。
日本にいた頃は、
投資なんて怪しい、金を失うという先入観がありました。
でも、オーストラリアに来て今の仕事について少しして
将来について考え始めた時、
今の収入や貯金、物価や家賃を考えると
今のままではいけない、資産について考えねば、
と思うようになり、
収入を増やす方法を考えるようになりました。
その時株式投資の基礎を学び、先入観がなくなり、株式投資が将来の資産形成に有効だと知り
投資をすることを決めたんです。
投資をする理由
なぜ投資をするのかについて以前、ブログで詳しく話しています。
やはり大きな理由は、将来に備える、ですね。
所詮世の中金です。
こんな言い方すると何かアレですが、
金がないだけでストレスになるし、
金がないと困ることはたくさんあります。
生きるにはどうしようもなく金がかかります。
そして、金で解決できることはごまんとあります。
金があると生活や思考に余裕が出てきます。
先に紹介した以前のブログでも話していますが、
オレのように30代後半まで貯金も資産もなかったなら
真剣に将来のための蓄えを考えないといけません。
投資でなくても、例えば仕事を掛け持ちすることもできますが、
月~金で1日8時間働いて、
更に別の仕事をする気はさすがになく・・・
となるとやはり、投資による不労所得の獲得が
一番現実的かなと。
なぜ株式投資なのか
投資と言ってもいくつか種類はありますね。
オーストラリアでは不動産投資をしている人が多いように思います。
コロナが流行った直後では、
株を買う人が一時的に増えたという話も聞きました。
オレはコロナの始まる数ヶ月前に株式を始めたんですが、
その理由は
- 端末があればできるから
- 売買がすぐにできるから
- 元本が小さくてもできるから
です。
普段株価を見る時はベッドに寝っ転がってiPadで見ています。
今は株を買うためのプラットフォームがいくつもあり、
アカウントを作れば簡単に株を売買することができます。
株式市場が開いていればその場で売買できるし、
一定条件を満たしたら買うように設定することもできます。
そして、元本が大してなくても始められるのもいいところ。
プラットフォームによっては数十ドルから売買できるので、
大金がなくても株は買えます。
一方不動産投資だと、
株式投資よりもずっと大きな金が必要で(オレの知る限りでは)
またその不動産を借りる、または買う人がいないと成り立ちません。
今のオーストラリアの状況なら、
家を貸しだして借りる人がいなくて困るってことはかなり少ない気もしますが。
不動産の場合賃貸として貸し出せば結構いい収入になるようですが、
家や家具などが壊れたり壊されたりするし、
そういうのを世話するのが面倒。
第三者に金払って世話してもらうこともできるけど、
ベッドに寝っ転がってiPadでぽちぽちやるようにはいかないだろうし。
他にも不動産投資がもたらすメリットはありますが、
気軽にできる株のほうがオレの性に合ってます。
株は万能ではない
株にも当然デメリットはあり、
資産形成どころか資産を減らすこともありえます。
また、株についてそれなりの知識が必要だし、
真剣にやりたければなおさらで、
頻繁にニュースを見たり株価を確認して、
世の中の動向を注視しておかないと痛い目を見ることもあります。
ソーシャルメディアで株について発信する人のことを真に受けて
株を買ったら大損することもあります
(したことある)。
株に投資したからといって必ず儲かるわけではない。
リスクは必ず存在します。
大事なのは、そのリスクを取ってでも資産を増やしたいか、
資産を増やすことに挑戦する価値があるか
だと思います。
これまでの成績は?
2019年から今まで投資を続けてきましたが、
実際資産は増えたの?
一応増えてます。一応。
でも、成績は芳しくないです。
最初の頃は確定益8000ドル以上+含み益でかなり資産が増えましたが、
2021年以降は損が出ています。
でも、総額で言えば銀行に全額預けておくよりかはずっと増えてます。
銀行に預けておけば(銀行が潰れない限り)金は減らないけど、
大抵の場合、物価上昇率よりもらえる利子の方が少ないので、
できれば物価上昇率よりも多く資産を増やししたい。
なので、銀行の利子よりも多く貰えているのは良いことです。
ただ、株価の平均上昇率(S&P500)よりは少ないので、
今後は成績をこの平均にできるだけ近づけるのが目標です。
最後に
今後も世の中でいろんなことが起こる度に
株価が上下すると思います。
でも、そういった株価の上下に動じないような投資をして、
少しでも将来に持てる資産を増やしていければと思います。
欲を言えば、株から得られる配当金だけで
生きていけたらいいなと思うけど・・・
オーストラリアは物価が毎年上昇するので、
なかなか難しいかな。
みなさんは、投資してますか?
オーストラリアの永住ビザをとっても人生は続きます。
殆どの人にとって、永住ビザを取った後の方が人生は長い。
資産を作ることを考えたことがないなら、
一度それについて考えてみてはどうでしょうか。
では!
ギリギリさん、お久しぶりです!
同じ時期にワーホリブログを書いていたかなですが、覚えていますでしょうか…?(覚えてますよね??w)
実は先週、Gold Coast観光+WWOOFホストファミリーに会いに、夫と子供2人とオーストラリアに行ってきました!
ワーホリから帰国して1度もオーストラリアに行っていなかったので、10年ぶりのオーストラリアは、日本に住んでいるから良く見えるのかもしれませんが、土地も広いし自然も豊かだし、公園に日除けもあるし(親目線w)、人も明るいし、何かやっぱりいいな〜と思いました!
話は変わりますが、投資は重要ですよね!!
無難にインデックス投資してますが、オーストラリアの銀行の配当が良いとホストファザーが言っていたので、日本にいながら買えるようであれば買おうかなーとかぼんやり思ってます。
何か良い個別株があれば教えてくださいw
また、ワーホリ中は1度もお会いできなかったので、日本に帰国することがあれば是非ご連絡ください(^^)
かなさん
久しぶりです!覚えてます!
返事が遅くてすいません。しばらく放置していました・・・
こっちに遊びに来てたんですね。10年ぶり・・・時間が過ぎるのはあまりに早すぎます。
オーストラリアは自然は日本より多いと思うので、そう感じるでしょうね。
ていうか子どもいるんですね!!
日本の株は全く買ってないのでわかりませんが、オーストラリアには高配当の銘柄は結構あります。
オレはマイニング関連の個別銘柄をいくつか持ってます。
FMG、BHP、RIOの3つで、ポートフォリオの3割を占めてます。
これらは価格変動が結構大きいので、あまり大きなポジションは持たないほうがいいかもしれません。
ポートフォリオの5割はVHYという高配当ETFとVASというETFの2つで占めてます。
個別銘柄はどうしても大きな下落のリスクがあるので、できるだけ分散しておきたいし、
上記2つのETFでも配当利回り結構いいので、この2つで7割ポートフォリオを占めるように調整中です。
来年か再来年に日本に帰るかもなので、連絡します!
色々教えていただきありがとうございます!
確かに個別株だとリスクがあるので、分散は必要ですよね。
別記事見ましたが、家をご購入されたとのことおめでとうございます!!
我が家も3年前に家を建てたので、日本に帰国した際にはぜひ遊びに来てくださいー(^^)
(千葉県民です)
かなさん
かなさんも持ち家あるんですね!
持ち家やと誰も気にせず自由にできて本当に過ごしやすいですね!